 |
イタズラするなら菓子をくれ。(惜しい)
今月はハロウィンにちなんで、西洋ホラーなお題を掘り出してきたぞ。
BGMは「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」のテーマ曲を脳内再生させてくれ!(知らんがな)
しかしハロウィンはクリスマスと比べて、いまいち起源がわかりにくい行事だと思うのは筆者だけか? |
|
 |
|
|
◆Back Number 最新
01
02
03
04
05
06
07
08
09 |
|
|
 |
|
|
|
緑を選んだあなたは |
緑は植物、虫の血として容易に連想されやすい色であり、現に怪奇映画などでも血の色として使われている色である。つまり、あなたは愛の許容量が小さいため、常識的な考え方が先行してしまい、意見の違う人を受け入れられない、どちらかというと頭の堅いタイプといえるだろう。自分の考えとは逆の思考をすることを心がけ、発想の訓練を自分なりにしてみよう。そうすれば、愛のキャパシティはどんどん大きくなるはず! |
|
|
白を選んだあなたは |
白は、牛乳や植物の樹液など、液体としては緑色と同じぐらい連想されやすい色と言える。
つまり、あなたは決して許容量が大きいとは言えない。ただし、感覚的な許容量はあると言える。
自分がもっと他人に対して寛容になりたいと思ったら、感覚に頼るよりも、頭を使う訓練をした方が良いだろう。例えば、落語などでも計算されたオチがあるからこそ、笑いがとれるということだ。 |
|
|
青を選んだあなたは |
青は静脈を示す色であり、青く浮き出た血管という言葉などから発想してきた色と言えるかもしれない。
ただし、純粋に血の色であると考えたとすれば、かなりユニークな発想であると言える。
つまり、あなたは計算された寛容さがある人なのだ。 あなたが愛の許容量を増やそうと思ったら、感覚的な感性を磨くと良いだろう。例えば、妙なものを食べたり、珍しい体験をすることで、許容量はさらに大きくなっていくはず。 |
|
|
黒を選んだあなたは |
あなたの発想は、かなり面白いものと言えるだろう。ただし、生き物の中にはイカスミなど黒い液を排出するものもある。あなたの許容量は、あと一歩のところ。
あなたは少々暗い性格をしていないだろうか?発想はユニークでも、あなたの場合、奇妙な発想という雰囲気があり、人には気付いてもらえないこともしばしば。許容量を増やすことは、まず人とのコミュニケーションを上手にとる事から始まるということを忘れずに。 |
|
|
黄色を選んだあなたは |
あなたは自他共に認める、ユニークな人間。笑いや、人と共感してもらえるツボを、あなたはちゃんと掴んだ上で、社会に認められるユニークな発想が出来る人なのだ。あなたは、あらゆる人の考え方を、正面から良い意味で面白がって受け止めることが出来る。許容量は十分にあるから、あとは社会的な知識や時代の流れなどを勉強して、さらに発想のセンスを磨いていくと良いだろう。血の色が黄色なんて、普通考えませんよネ。 |
|
|
ショッキングピンクを選んだあなたは |
あなたの発想はあまりに奇妙すぎて、周りの人は理解出来ないほど。あなたはウケを狙ってどんどんユニークなことを口にしてしまうタイプだが、周りはあなたを単に変な人としかとらえていないようだ。
逆に考えると、あなたは「ふつう」を受け入れにくい人とも言える。発想力というのは、ある意味で1つの才能だ。あなたが社会でそれを活かしていこうと思うなら、もっと社会に順応させた発想をする必要がある。 |
|
|
>血の色が黄色なんて、普通考えませんよネ。
こ こ に い ま す(by筆者)しかし己に愛の許容量なるものが十分にあるかどうかは、甚だ疑問。
6は、いわゆる“不思議ちゃん”か?今どきの芸能人に多そうだなー。 |
|
◆Back Number 最新
01
02
03
04
05
06
07
08
09 |
|
参考:「男と女の心理テスト」(著/白百合女子大学助教授 富田 隆) 二見書房 |
|