さて一ヶ月空いてしまったが、第9回の中編だ。
第10回の人間も遠隔操作について触れているが、遠隔操作と思われる事やロムをいじっているのではないか?と考えざるをえない動きが多すぎる。
例えば、同じ機種を打っていてもホールによって演出の出現パターンなどが違う。
CRアバンギャルドを打っていて、あるホールでは、どの台も発生確率以上にゆうこりんのコンサート演出に入るが、大当たり確率より大当たりしない。またあるホールでは、メーカーや雑誌で発表されている出現確率で出現し、大当たり確率で大当たりする。
CRアバンギャルドでのゆうこりんコンサート演出は激アツである。そもそもなぜ激アツ演出が頻繁に出て、頻繁にハズレるのか?そしてそれが一部の台ではなく全体的になのか?そもそもなぜホールによって演出の出現率が違うのか?
設定を変えることで可能な技なのか?そんなに複雑にパターンを変える事ができる設定なのか?
答えはノーだ。
あるホールは8割低設定、あるホールは8割高設定だとしても激アツ演出が頻繁にハズレることはない。
ロムをいじっているとしか考えられない。何と言ってもホールによって同じ機種を打っていても“感じ”が違うのは読者も感じるところだと思う。
いくら打ち込んでも当らない台が、人が変わるとすぐに当る。席を立った人間は熱くなり、ますます他の台で打ち込む。この図式はパチンコ好きなら経験があるはず。なぜこんな事が頻繁に起こるのか?
閉店間際は大当たりがよく出るとか夕方や朝一が出るなどいろいろ話があるが、それはなぜか?
遠隔操作だからだ。
次回はパチンコ店の経営者から直接聞いたホール側の本音を書きたいと思う。
|